2022-01-01から1年間の記事一覧

五島美術館の紅葉2022年

世田谷上野毛(かみのげ)にある五島美術館は等々力渓谷から近い。今回は渓谷の途中から住宅街に抜け環八通りに出て、それに沿って歩くことにした。スマホの経路案内を使ったが思うように行かず、歩道橋の前でストップした。良く見ると歩道橋を渡れの指示があ…

等々力渓谷の紅葉2022年

経路は幾つかあるが、今回はJR駒込駅まで行き、南北線に乗り換え、更に大岡山駅で東急大井町線に乗り換え等々力駅に向かうことにした。 11月27日快晴。日曜日で混雑が予想されるので8時半に家を出た。 現在の等々力駅のホーム 駅の開業は古く1929年(昭和4)に…

パンダ見物第3回目

1回目、2回目と違って時間指定が無くなった。 2022年11/25金曜日快晴。 相変わらずの行列でうんざりする。 最初はシャンシャンを見る。 2023年3月に中国に帰ることが決まったらしいが、帰国は此まで何度も延期されてきたので更に延期される可能性が高い。 …

新宿のミナミルミイルミネーション

京王線で新宿に到着すると、京王百貨店に繋がる。高尾山の帰りは何時も百貨店8階のレストランで食事をする。今回もそうした。 レストランは1回目と同じコロンバンにした。 ビーフシチューとパン レモンティー 食事後新宿ミナミルミとしては3年振りの開催とな…

高尾山紅葉真っ盛り,今年3度目の高尾,奥高尾

2022.11.18快晴 新宿9時出発。 緑色の新宿発特急マウント高尾山 トレイン8113終着駅高尾山口 高尾山口駅から清滝駅迄ひたすら向かう、紅葉狩りに突き動かされる人々の群れ。 1.高尾山口から清滝駅迄の沿道の紅葉2.ケーブルカー乗場清滝駅附近 3.ケーブルカー…

豊岩稲荷神社の周辺

豊岩稲荷神社は江戸の初期からこの地に在る.火防神、縁結神として銀座七丁目の守護神であり、長年に亘り鎮座し篤く信仰されている. ビルの狭間にあり目立たないが恋愛パワースポットとして恋愛成就を願うカップルや女性達が多く立ち寄る. 花椿通りからの入口…

日本橋「ここ滋賀」の近江牛

永代通りと中央通りが交差する日本橋交差点。銀座線で日本橋駅を降りると東京日本橋タワーに直結する。エスカレーターを昇り地上に出るとタワーの1角に滋賀県のアンテナショップ「ここ滋賀」が在る. 3階建ての瀟洒なショップは2017年既にこの地に開業していた…

しろや銀座亭の絶品ステーキ

銀座4丁目交差点を過ぎ、晴海通り方面へ向かい、最初の路地を右折すると中央通りに平行したあづま通りになる.左折した場合は三越の私有地で一旦中断するが松屋裏を通りマロニエ通りまで続く。レストランは三越とGINZA SIXの間にある. あづま通りの途中にある…

今年2度目の高尾山登頂

本日快晴。明日は曇りか雨という予報のせいか平日にも拘わらず高尾山口駅は登山客で賑わっていた。 〈京王高尾山口駅〉 〈ケーブルカー乗場〉 〈色づき始めた紅葉〉ケーブルカーは混雑していて坐れなかった左を行けば男坂、右に進めば女坂〈大天狗と小天狗〉…

銀座木村家でのランチ

木村家總本店は1869年(明治2)に創業された。米が主食の日本でパンは未だ異端であったが1874年(明治7)酒種桜餡パンを製造、翌年明治天皇に献上した。その後庶民の間でも評判となった。看板屋号は右から木村家となっている。これは幕臣であった剣客、維新後は…

銀座金春通り

中央通りから花椿通りに入り、次の交差点を左に曲がると金春(こんぱる)通りとなる。 新橋迄の約100m強の短い通りだが江戸の痕跡が残る独特の由緒ある道筋である。 江戸時代幕府直属の能楽者として土地や俸録を与えられていた。その家柄に今春、観世、室生、…

岡田謹製あんバタ屋 東京駅八重洲北口の行列店

六本木のステーキ店そらしおのステーキの味が少し物足りなかったので、南北線で四ッ谷迄行き、そこで乗り換え中央快速で東京駅へ向かった。 八重洲北口を通る度に気に掛かっていた岡田謹製のものを何か買ってみようと思ったからだ。洒落た品、文明開化の味、…

銀座のとんかつ屋

昭和2年に開業した銀座で最も古いとんかつ屋。2年程仮店舗で営業していたが、昨年(2021)元々あった交詢社通りに新築開店した。店は地下1階にある。牛と違って豚カツは銀座でも2000円程で味わえるし、名店も多い。 ロースカツ定食 後で聞いた話だが、此処は黒…

森の風鈴の小径

福徳神社の鳥居の奥には、落葉広葉樹林の山桜、山紅葉、青膚(あおはだ)、エゴノキ、椚(くぬぎ)を寄せ植え、群植させ四季折々の自然美を演出、木立の対比の美しさを表現した鎮守の杜がある。静謐な水の流れと蹲(つくばい)、枯れ流れ、影石等の自然石を設え、…

アークヒルズ ステーキそらしお

六本木アークヒルズ仙石山森タワーは以前ランチコースを食したことがあるツムアインホルンがある六本木ファーストビルの隣のビルにある。 そのビルの1Fにある「そらしお」は政財界の大物が脚を運ぶ高級ステーキ店である。2012年に開店し、今年で10年を迎えるが…

ヴィオッティ・ヴァイオリン協奏曲第22番イ短調

ヴァイオリン協奏曲には名曲が多い。 例えばブラームス、ベートーヴェン、メンデルスゾーンの3大ヴァイオリン協奏曲、他にもラロのスペイン交響曲、ブルッフのヴァイオリン協奏曲等々。又協奏曲ではないがバッハのヴァイオリンソナタとパルティータ(特にシャ…

日比谷Oklojiのカヌレとフィナンシェ

有楽町~新橋間300m、銀座コリドー街の裏手にあたる日比谷OKULOJIが2020年オープンした。300mに及ぶ架橋は100年以上の歴史を持つ。橋上は山手線、京浜東北線、東海道新幹線が走る。 暗く、密やかな、哀愁漂う懐かしい高架橋下空間は最早そこにはない。 所々…

芥川龍之介の短編~奉教人の死について

この短編は芥川26歳のとき(1918年大正7)雑誌三田文学に発表された。同年発表された地獄変と共に芥川文学至高の作品と云える。 2つの作品に共通するのは、紅蓮の焔に包まれながら何れも若く美しい女人が絶命すると云う圧巻のラストシーンである。 「奉教人の…

NPO法人イエローエンジェルのストラディバリウス

イエローエンジェル。このNPO法人は2003年に創設された。 理事長は宗次徳二氏でカレーで有名なCoCo壱番屋の創業者でもある。2007年には私財を投じて名古屋市にクラシック音楽普及を目的とした演奏会場宗次ホールを建設した。 氏は高価なストラディバリウスを…

上野の純喫茶ギャラン

1977年(昭和52)創業の昭和感満載の喫茶店。 椅子はレザー貼り、天井には煌めくシャンデリアと豪華な造りである。 ウェイトレスはやや腰が曲がりかけた昭和のお嬢様方でメイドカフェよろしくフリルの付いたスカートをひらひらさせながら、ばりばりで働いてい…

完全試合

1952年(昭和27)6月15日松竹‐巨人11回戦9回裏、大阪球場はざわついた雰囲気に包まれていた。巨人軍投手別所敦彦は9回裏、27人目の打者を迎えていた。それ迄ノーヒットノーラン、フォアボール無し、失点無しの完璧なピッチングだった。誰もがNPB史上2人目の…

銀座スイス千葉さんのカツカレー

カツカレー発祥の店として名高く、現在ガス灯通りにある銀座スイスはグリル・スイスとして1947年(昭和22)銀座7丁目に誕生した。麹町宝亭、首相官邸、国会記者倶楽部で総料理長を務め、日本の西洋料理の礎を築いた 一人である創業者が一般市民にもその料理の…

銀座ランチと珈琲タイム

此処のところ週1回銀座でランチをしている。明治、大正、昭和に創業した老舗に対象を絞ることにしたが、それでも多数あり廻っているうちに命尽きることは必定だ。 今回は花椿通りにある創業大正13年の老舗YAMAGATAに出向いた。 銀座8丁目プラザG8ビルの2階に…

東京三大豆大福

豆大福なぞ滅多に食べることはない。 どのみちそう代わりばえしないものだと思っていたからだが、東京三大鯛焼き屋があるように東京三大豆大福屋があるのだということは知っていた。泉岳寺にある松島屋、護国寺近くの郡林堂、原宿の瑞穂の三店である。 この…

KIOI-ROSE-WEEK2022と青いバラ

紀尾井ガーデンテラスは紀尾井レジデンスと旧李王家東京邸を復元した赤坂プリンスクラシックハウスからなる複合施設で赤坂プリンスホテル跡地に建設され2016年に開業した。 此処4階にある紀尾井ローズガーデンでは約90品種600株の薔薇が見頃を迎えている。 …

並木通りのステーキ店岡半本店

銀座並木通り7丁目にある岡半は、新橋の高級料亭金田中の姉妹店であり、東京でも故郷の松阪牛の味を堪能して貰いたいとして昭和28年に開店したステーキ専門店である。 名前の「岡半」は文豪吉川英治が名付けたと云う。 金田中ビルの8階にあるので銀ブラ程度…

六本木のドイツレストラン ツムアインホルン

泉ガーデンタワーは南北線の六本木1丁目駅と直結している。エスカレーターを昇り切ると泉通りに架かる泉はしに出る。 桜はすっかり散ってしまったがこの橋の上から見る桜並木も都区内花見名所の1つである。筆者は3年前の満開時に訪れたが光の演出で浮かびあ…

皇居東御苑の桜 2022年3月

千代田線の大手門駅を出て東宮御所に向かう 〈桔梗濠.枝垂れ桜.大手門〉 〈大手門内側より〉 〈白鳥濠と汐見坂〉 江戸初期は日比谷の入江が近く迄入り込み この坂から海が眺められた. 白鳥濠上の展望台から大手町方面 本丸休憩所附近の桜 大奥跡地 寒緋桜(カ…

新宿御苑 遅咲きの桜 2022.4.12

多分オリンピック前であろうが、いつの間にかリニューアルされていた千駄ヶ谷駅. 津田塾大学も新築されていた. この学校の創設者は次回5000円札の肖像となる津田梅子. 隈研吾設計の新国立競技場 新宿御苑 千駄ヶ谷門 新宿御苑は周囲3.5km、面積約18万坪(59万…

高尾山頂~小仏城山 桜見 2022年4/8

毎年桜の時節になると都区内5,6ヶ所程の場所に花見に出掛ける。これ迄は都区内に限っていたが今回は故あって初めて23区内をはみ出して八王子市にある高尾山に赴いた。 ピーカンの日と桜満開はなかなか合致しないので、他の事を後回しにして7時頃マンションを…