日本橋あじさい通りのおかめ桜と文明堂

2024年3月3日快晴

此処のところ引きこもりがちであったが、余りに空が晴れ渡っていたので日本橋まで桜を見に行った。

昨年同時期に来たときと同様ほぼ満開の状態であった。

 

室町1丁目から見える首都高
f:id:gaganbox:20240306165638j:imagef:id:gaganbox:20240306165655j:image

あじさい通り
f:id:gaganbox:20240307142510j:image

おかめ桜は中央通りから2つ北側にある通り、あじさい通りや本銀(ほんしろがね)通りに花を咲かせる。それ程知られてはいないようで日曜日にもかかわらず通りは閑散としていた。

f:id:gaganbox:20240307142617j:image
f:id:gaganbox:20240307142706j:image
f:id:gaganbox:20240307142732j:imagef:id:gaganbox:20240307142850j:image
f:id:gaganbox:20240307142915j:image

 

何やら騒がしいと思ったら

本日は東京マラソンの日だったf:id:gaganbox:20240307143004j:image

日本橋三越前中央通りを走り行くランナー達
f:id:gaganbox:20240307143036j:image

むろまち小路
f:id:gaganbox:20240307143107j:image

再びあじさい通り
f:id:gaganbox:20240307143127j:imagef:id:gaganbox:20240307143238j:imagef:id:gaganbox:20240307143305j:image
f:id:gaganbox:20240307143328j:image
f:id:gaganbox:20240307143455j:image
f:id:gaganbox:20240307143533j:image
f:id:gaganbox:20240307143559j:image
f:id:gaganbox:20240307143621j:imagef:id:gaganbox:20240307143648j:imagef:id:gaganbox:20240307143744j:image

福徳神社
f:id:gaganbox:20240308124246j:image

此方は福徳神社境内の梅花
f:id:gaganbox:20240308124302j:image
f:id:gaganbox:20240308124317j:image


ラソンのため地上での往来は出来ないのでJR日本橋駅入口から地下通路を使って日銀側に出た。

このJR日本橋付近には長崎屋という薬種屋があり、長崎に駐在したオランダ商館長の定宿だった。幕府の鎖国政策により、外国貿易を独占していたオランダは江戸幕府に謝意を表すため、江戸参府の折りには将軍に謁見し献上品を贈っていた。また長崎屋には青木昆陽杉田玄白、平賀源内等著名な学者も訪問し、江戸に於ける外国文化交流の場となり、先進的な外国の知識を吸収する館として有名になった。
f:id:gaganbox:20240308124032j:image

日本橋室町スチーム時計
f:id:gaganbox:20240308124050j:image

室町テラス地下にある日本橋エネルギーセンターでは高効率、大型発電機による電気や熱を創り出し、室町テラスの他、周辺ビル、大型商業施設へエネルギーを供給している。

スチーム時計はこれ等エネルギーへの取組みの象徴として建てられ、時計から発せられる蒸気や音は創出エネルギーをイメージしている。高さは6mあり、時計盤面及び塔体側面には日本橋発祥の江戸切子の伝統的な籠目、矢来の紋様を使用している。



日本橋文明堂本店

カステラは16世紀に渡来した宣教師によって齎された。カステラの語源はスペインの「カスティーリャ王国」によると云われる。この王国の修道院において祝い事があったりすると人々は材料を集め修道院に持って行き、そこでカステラが作られた云々。日本では長崎でカステラ造りが始められ、創意工夫を得て現在に至っている等カステラ誕生や日本への到来の歴史が書かれていた。

 

日本橋文明堂本店
f:id:gaganbox:20240308170009j:image
f:id:gaganbox:20240308170022j:image

カフェメニュー
f:id:gaganbox:20240308170032j:image

本当は左上部にある焼きたて"三笠"パンケーキをオーダーしたかったのだが14時以降のメニューであるとのことだったので下写真のフレンチカステラと文明堂特別ブレンドの珈琲にした。珈琲のおかわり自由が嬉しい。
f:id:gaganbox:20240308170052j:imagef:id:gaganbox:20240308170103j:image

 

文明堂は1900年長崎で創業した。東京進出は1922年(大正5)上野が最初であり、1933年(昭和8)に新宿店をオープンさせた。文明堂は広告に関してその重要性を認識しており、例えば語呂合わせのようなもので直ぐ客に伝わるものを考えた。大阪を訪ね夕食を摂る際、肉は一番、電話は二番の肉店があることを聞いていたので早速りタクシーに乗りその肉店に行きたいと言ったところ運転手は宗右衛門町の肉店を直ぐ案内してくれたという。これが後のキャッチコピーのヒントとなった。

 

電話は当時交換手を通じて相手に繋げるものであったから文明堂は1937年(昭和12)各地域の電話局の2番を買い取った。

これにより交換手に2番と伝えれば文明堂に繋がるようにしたのである。1935(昭和10)年「カステラは一番、電話は二番」の広告文を電話帳裏面に大きく掲載した。1951年(昭和26)日本橋出店。1957年(昭和32)TVCM開始。

1962年(昭和32)電話帳に記載していたカステラは一番の「は」が抜け「カステラ1番、電話は2番、3時のおやつは文明堂」の5匹の仔グマの軽快なカンカン踊りのTVCMが始まる。

因に現在の日本橋本店の電話番号は

3241-0002であり、今回入店した隣接するカフェの電話番号は3245-0002である。

 

文明堂のCMは誰でも知っている。

原曲はフランスの作曲家ジャック・オッフェンバックオペレッタ「地獄のオルフェ」序曲第3部地獄のギャロップに由る。地獄のオルフェがフランスで初演されたのは1858年。日本では1914年帝劇で初演されており、その時の邦訳が「天国と地獄」であったから現在に至るまでその名で呼ばれる。

それではキレッキレのピアノソロと5匹の仔グマによる地獄のギャロップ(カンカン踊り)「カステラ1番、電話は2番、3時のおやつは文明堂」をどうぞ。


www.youtube.com

 

 

#日本橋あじさい通り #おかめ桜

#東京マラソン #日本橋文明堂ランチ

#カンカン踊り #天国と地獄

#オッフェンバック

 #JR日本橋駅